-
浄法寺塗 塗箸 ペア箸 朱と黒 国産漆
¥2,300
浄法寺塗の塗箸セットです。 定番の黒と朱をセットにしました。毎日のお弁当やちょっとしたプレゼントに喜ばれています。 長さ:20cm 黒と朱 浄法寺塗 塗箸 ペア箸 朱と黒は、使いやすさと洗練されたデザインが魅力の国産漆塗りお箸です。シンプルながらも上品な朱と黒の組み合わせが、お食事を彩ります。軽くて手に馴染む形状で、お弁当やごはんを楽しむ時にも最適です。 この塗箸は「浄法寺塗」の伝統的な技法が使われています。職人の手によって丁寧に塗られた漆は、光沢がありながらも滑りにくく、食事の時間をより心地良くしてくれます。また、国産の漆を使用しているため、安心してご使用いただけます。 また、つや消しの漆塗りは和食をより美しく引き立てます。お客様をおもてなしする際や特別な日のお食事にもぴったりです。このお箸とともに、日本の美しい伝統と繊細な職人技を感じてみませんか。 ※漆器は傷つきやすいため、ご使用後は柔らかい布で優しく拭いてください。
MORE -
浄法寺塗 黒塗箸 3膳セット 国産漆
¥2,300
浄法寺塗の黒塗箸3膳セットです。 定番の黒をセットにしました。毎日のお弁当やちょっとしたプレゼントに喜ばれています。 長さ:20cm 黒 浄法寺塗 塗箸は、使いやすさと洗練されたデザインが魅力の国産漆塗りお箸です。シンプルながらも上品な黒が、お食事を彩ります。軽くて手に馴染む形状で、お弁当やごはんを楽しむ時にも最適です。 この塗箸は「浄法寺塗」の伝統的な技法が使われています。職人の手によって丁寧に塗られた漆は、光沢がありながらも滑りにくく、食事の時間をより心地良くしてくれます。また、国産の漆を使用しているため、安心してご使用いただけます。 また、つや消しの漆塗りは和食をより美しく引き立てます。お客様をおもてなしする際や特別な日のお食事にもぴったりです。このお箸とともに、日本の美しい伝統と繊細な職人技を感じてみませんか。 ※漆器は傷つきやすいため、ご使用後は柔らかい布で優しく拭いてください。
MORE -
うるし木箸 割り箸 5膳セット
¥660
漆掻きを終えた後のウルシの木を有効活用した利休形の割り箸です。 うっすら黄金色をしているのが特徴です。 お箸の色は個体差があります。黄色より灰色に近い色合いのものもありますのでご了承ください。
MORE -
うるし木箸 割り箸 3膳セット
¥440
漆掻きを終えた後のウルシの木を有効活用した利休形の割り箸です。 うっすら黄金色をしているのが特徴です。 お箸の色は個体差があります。黄色より灰色に近い色合いのものもありますのでご了承ください。
MORE -
【アウトレット】うるし木箸 割り箸 3膳セット
¥250
漆掻きを終えた後のウルシの木を有効活用した利休形の割り箸(アウトレット)です。 うっすら黄金色をしているのが特徴です。 お箸の色は個体差があります。黄色より灰色に近い色合いのものもありますのでご了承ください。 アウトレット品ですので、品質にばらつきがあり、一部欠けなどがありますことをご了承ください。
MORE -
【アウトレット】うるし木箸 割り箸 20膳セット
¥1,550
漆掻きを終えた後のウルシの木を有効活用した利休形の割り箸(アウトレット)です。 うっすら黄金色をしているのが特徴です。 お箸の色は個体差があります。黄色より灰色に近い色合いのものもありますのでご了承ください。 アウトレット品ですので、品質にばらつきがあり、一部欠けなどがありますことをご了承ください。
MORE -
竹塗 ステンレスボトル ニジイロクワガタ Bamboo lacquer Stainless steel bottle Rainbow Stag Beetle O-bamboo
10%OFF ¥22,500
10%OFF
「竹塗り」という漆芸技法で製作したステンレス製水筒です。 リアルな竹の質感と、細部まで忠実に再現したヒラタクワガタに驚かれることでしょう。 アウトドアで使用すると違和感なく自然の中に溶け込めます。 製品仕様 サイズ:直径約5.5cm×高さ18.5cm 実用量:220ml 保温効力:95℃以上のお湯を入れた場合58℃以上(6時間) ※保温効力とは室温20℃±2℃において製品に熱湯を入れ、お湯の温度が95℃±1℃になったときにその製品に蓋をし、6時間後に計測したそのお湯の温度です。 材質の種類 本体:ステンレス鋼、漆 蓋:ステンレス鋼、ポリプロピレン 栓:ポリプロピレン パッキン:シリコーンゴム
MORE -
竹塗 ステンレスボトル パラワンオオヒラタクワガタ N-bamboo
10%OFF ¥22,500
10%OFF
「竹塗り」という漆芸技法で製作したステンレス製水筒です。 リアルな竹の質感と、細部まで忠実に再現したヒラタクワガタに驚かれることでしょう。 アウトドアで使用すると違和感なく自然の中に溶け込めます。 製品仕様 サイズ:直径約5.5cm×高さ18.5cm 実用量:220ml 保温効力:95℃以上のお湯を入れた場合58℃以上(6時間) ※保温効力とは室温20℃±2℃において製品に熱湯を入れ、お湯の温度が95℃±1℃になったときにその製品に蓋をし、6時間後に計測したそのお湯の温度です。 材質の種類 本体:ステンレス鋼、漆 蓋:ステンレス鋼、ポリプロピレン 栓:ポリプロピレン パッキン:シリコーンゴム
MORE -
岩手県産 浄法寺の盃と染屋たきうらの巾着袋セット 浄法寺塗 国産 酒杯 巾着
¥5,500
盃:φ8cm×高さ3cm 岩手県産の浄法寺塗りの盃と、盛岡の老舗染屋・たきうらの巾着袋の素敵なセットです! このセットは、岩手のケヤキ材を使用した盃にたっぷりと国産漆を塗り上げた美しい酒杯と、彩り豊かな巾着袋がセットになっています。持ち歩きに最適で、平盃の形は地酒の香りをより一層引き立てます。 【盃の特徴】 - 材質:岩手のケヤキ材 - 漆塗り:国産漆で仕上げ - デザイン:平盃、香りを楽しめる形状 【巾着袋の特徴】 - 制作:盛岡の老舗染屋・たきうら - 用途:持ち歩きに便利、ギフトにも最適 素晴らしい日本の伝統技術が詰まった商品で、晩酌のお供や大切な方への贈り物としても喜ばれる逸品です。
MORE -
木地呂塗 初椀(はつわん) 国産漆 浄法寺塗
¥7,700
径:12.9cm 高:7.6cm 木地呂塗 初椀(はつわん) 国産漆 浄法寺塗のご案内です。 輪島で修業した職人が心を込めて岩手の木と漆で製作した逸品です。 この初椀は、職人自らが採取し、精製した漆で塗装されています。そのため、塗りの状態には個体差があり、独特な風合いを持っています。食卓に華を添えるだけでなく、使うほどに愛着が湧く素晴らしい作品です。 伝統技術を用いた一品は、贈り物や特別な日の食卓にも最適です。ぜひ手に取って、その温かみを感じてください。
MORE -
木地呂塗 盛椀(さかりわん) 国産漆 浄法寺塗
¥7,700
径:12cm 高:7.4cm 木地呂塗 盛椀(さかりわん)、国産漆を使用した高品質なアイテムです。 この盛椀は、輪島で修業を積んだ職人によって岩手の木材と漆を用いて丁寧に製作されています。自ら採取した漆を使用しており、塗りの状態にはそれぞれ個体差がありますが、それがまたこの漆器の魅力となっています! サイズやデザインはシンプルながらも、漆の深い色合いと艶やかさが感じられます。和のテイストを大切にしながらも、モダンな生活空間にもマッチする素敵なアイテムです。 お料理の盛り付けや、インテリアとしての使用、お客様へのおもてなしなど、様々なシーンで活躍します。手に取るたびに、その温もりと職人の想いを感じられる一品です。 他にも様々な漆器のアイテムを取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。
MORE -
木地呂塗 ぐい呑み 国産漆 浄法寺塗
¥4,400
径:8.1cm 高:3.5cm 木地呂塗 ぐい呑み 国産漆 浄法寺塗です。 輪島で修業を重ねた職人が、岩手の木と自ら採取した漆を使ってじっくりと製作した逸品。手に取るたびにその温もりを感じることができます。 漆の塗りは一つ一つ異なり、個体差が魅力の一つです。そのため、あなたのお酒の時間を特別なものにしてくれることでしょう。大切な方への贈り物や、自分へのご褒美にもぴったりです。 食卓やお酒を楽しむひとときを華やかに彩り、味わい深いお酒を引き立ててくれます。日本の伝統工芸を感じながら、上質な時間をお楽しみください。 他にも様々な漆製品を取り揃えておりますので、お問い合わせください。
MORE -
木地呂塗 酒器 こぶくら大 国産漆 浄法寺塗
¥3,900
径:9.5cm 高:5.5cm 木地呂塗 酒器 こぶくら大 国産漆 浄法寺塗です。 輪島で修業を重ねた職人が、岩手の厳選された木材と自ら採取した漆を使い、丁寧に製作した逸品です。 そのため、ひとつひとつに異なる塗りの状態が魅力となっています。 しっかりとした造りで、贈り物にも自分用にもぴったりなサイズ感。高級感とともに、素朴な味わいを感じさせるデザインが特徴です。日常使いから特別な場面まで、幅広いシーンでご活用いただけます。 個体差のある塗りの状態もお楽しみいただけます。 日本の伝統技術を感じながら、心ゆくまでお酒を楽しむ時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 他にもさまざまな酒器を取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。
MORE -
木地呂塗 酒器 こぶくら小 国産漆 浄法寺塗
¥3,600
径:8.2cm 高:4.7cm 木地呂塗 酒器 こぶくら小 国産漆 浄法寺塗のご紹介です。 この珠玉の酒器は、輪島で修業を積んだ職人の手による逸品です。岩手の木と自ら採取した漆を使用して製作されており、精緻な仕上がりが魅力です。 漆の塗りには個体差がありますが、それぞれが唯一無二の風合いを持っています。飲み物を注ぐと、漆の美しい艶や深みが際立ち、優雅に演出します。 日本の伝統工芸を感じながら、お酒を楽しむひとときにぴったりな酒器です。贈り物や特別なシーンにも最適です。
MORE -
木地呂塗 親子椀 中 国産漆使用
¥6,000
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 径:11.8cm 高:7.2cm 箱は付属しておりません。
MORE -
木地呂塗 文椀(ふみわん) 大 国産漆使用
¥7,700
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 箱は付属しておりません。 径:14.5cm 高:7.2cm
MORE -
木地呂塗 親子椀大 国産漆使用
¥7,000
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 箱は付属しておりません。 径:12.4cm 高:7.5cm
MORE -
木地呂塗 末椀 (すえわん)中 国産漆使用
¥6,800
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 径:11.7cm 高:6.3cm 箱は付属しておりません。
MORE -
木地呂塗 銘々皿大 国産漆使用
¥5,500
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 径:15cm 高:3.2cm
MORE -
木地呂塗 端反椀 国産漆使用
¥7,000
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 径:13.3cm 高:8.3cm 箱は付属しておりません。
MORE -
木地呂塗 平椀大 国産漆使用
¥6,900
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 径:12.8cm 高:6.3cm
MORE -
木地呂塗 蓋物 国産漆使用
¥2,900
輪島で修業した職人が岩手の木と漆で製作した逸品です。 自ら採取した漆を精製して塗っています。塗りの状態に個体差があります。 クリップなど文房具などを入れるのもおすすめ。 岩手の風土を感じさせる漆器の一つです。 直径7cm 高さ4cm 内径5.5cm 深さ2.8cm
MORE -
Urushito Glass 耐熱ヒビグラス 2013年グッドデザイン賞
¥18,000
Urushito Glass 耐熱ヒビグラス 2013年グッドデザイン賞受賞 山口県萩市の萩ガラス工房とのコラボレーションで生まれた、漆塗りの茶托セットです。この繊細な貫入(ヒビ)が特徴で、お茶など繰り返し温かいものを入れて使っていくと、ヒビがどんどん増えていきます。 漆器も経年美化といって、使い込むごとに美しさが生まれます。ともに時間をかけて美しくなっていく器です。 直径120mm 高さ60mm 重さ250グラム
MORE