-
うるし蜂蜜 140g
¥1,760
珍しい「ウルシの花」の蜂蜜です。 岩手県二戸市は浄法寺町を中心にした漆の産地です。その生産量は国産漆の約8割を占めるほど。樹液で知られるウルシですが、6月下旬から7月上旬に黄色い小さな花が可憐に咲きます。そのわずかな期間に蜂たちが集めた貴重な蜂蜜です。 優しく上品な甘みと口当たりのよさなど、貴重な自然の味わいをお楽しみください。 ※はちみつの性質上白く固まる(結晶)ことがありますが、60℃以下で湯せんすると溶け、品質も変わることなく長期保存ができます。 ※湯せんする場合、ビンが破損する恐れがありますので、キャップを緩めて低温から徐々に温めてください。
MORE -
溜塗り万年筆
¥88,000
日本産漆を使用したシンプルな溜塗りの万年筆です。 溜塗りは使い込むことによって下層の朱色が少しずつ現れてきますので、経年変化を楽しむことができます。 長さ:153mm 直径13mm 本体:エボナイトに日本産漆塗り ニブ:JOWO #6 金メッキスチール ニブサイズ:M コンバーター:ペリカンやシュミットなどのヨーロッパ共通規格のものが使えます。
MORE -
うるし紙 御集印帳 赤・茶
¥1,650
寺社に参拝の証にいただける大切な御朱印。 うるし紙を表紙に使用し、男女問わずお使いいただけるシンプルで味わいのある集印帳です。 【商品仕様】 品番:URP-M1-001 寸法:182×121mm 内容:集印帳 1冊 素材:表紙 紙 中紙 奉書紙 個装:フィルム巻 包装:- 備考:うるし紙表紙 蛇腹式 24折(両面用) ※片面24頁、両面48頁 中紙は蛇腹式で、裏写りしにくい二重の袋綴じ状になっています。 表と裏、両面ご使用いただけます。 ※製造工程上、商品によって柄の出方が異なります。 【漆紙について】 うるし紙は、型押しを施した紙に漆器と同じ工程で かぶれる心配のないカシュー塗料を職人が何度も塗り重ねて作られています。 伝統美と丈夫さを兼ね備えたうるし紙は深い味わいと温かみを感じることができます。 Our lacquer paper is made from lacquering embossing paper many times, which is safe for the skin. It is a Japanese tradition, and shows its strength and elegance.
MORE -
空アルミチューブ 20g用 10本セット 漆や絵の具などの充填保管に
¥1,300
SOLD OUT
アルミニウム製の空チューブ 20g用 10本セットです。 漆や絵の具などを詰めて保管するのに最適です。 市中ではあまり販売されていないものです。100円ショップにはありそうで売っていません。 サイズ:長さ9.8cm 直径1.5cm 便利な使い方として、プロのアーティストや趣味で絵画を楽しむ方々にもおすすめです。 他にも5g用、40g用、90g用があります。お問い合わせください。
MORE -
空アルミチューブ 10g用 10本セット 漆や絵の具などの充填保管に
¥1,000
アルミニウム製の空チューブ 10g用 10本セットです。 漆や絵の具などを詰めて保管するのに最適です。 市中ではあまり販売されていないものです。100円ショップにはありそうで売っていません。 サイズ:長さ9.8cm 直径1.5cm プロのアーティストや趣味で絵画を楽しむ方々にもおすすめの便利なアイテムです。 他にも5g用、20g用、40g用、90g用があります。お問い合わせください。
MORE -
ベルリンの金継ぎ教室から生まれた 金継ぎ最低限キット 各種漆 砥の粉 真鍮粉
¥4,900
ベルリンの金継ぎ教室からの要望で生まれた、合理的に考えられたキットです。 金継ぎの経験があり、道具も揃っている方向けです。 金継ぎに必要な他の素材や道具はホームセンターなどでも入手可能です。 道具や説明書は入っておりませんので、別途ご準備ください。 内容物:国産生漆10g、素ぐろめ漆5g、弁柄漆5g、砥の粉20g 真鍮粉10g
MORE -
木粉 約10g 微粉化 国産
¥650
金継ぎ、漆芸技法の下地に使う木粉です。 かなり細かく微粉化(106μ(ミクロン))されています。 木屎(コクソ)に使用します。 糊漆、麦漆に混ぜパテ状にし素地の割れ、傷などに使用します。
MORE -
真鍮粉 10グラム 代用消粉 金継ぎ
¥620
金継ぎに使用できる真鍮粉・代用金消粉です(代用金粉とも呼ばれます) 金の色味に似ており、遜色ない仕上がりとなります。 真鍮粉は稀に金属アレルギーを起こす可能性があるため、アレルギーのある方は使用されないことをお勧めします。 ●平均粒度=15μm ●粒子感が少ない
MORE -
真鍮粉 20グラム 代用消粉 金継ぎ
¥1,000
金継ぎに使用できる真鍮粉・代用金消粉です(代用金粉とも呼ばれます) 金の色味に似ており、遜色ない仕上がりとなります。 真鍮粉は稀に金属アレルギーを起こす可能性があるため、アレルギーのある方は使用されないことをお勧めします。 ●平均粒度=15μm ●粒子感が少ない
MORE -
真鍮粉 50グラム 代用消粉 金継ぎ 広口瓶入り
¥2,900
金継ぎに使用できる真鍮粉・代用金消粉です(代用金粉とも呼ばれます) 金の色味に似ており、遜色ない仕上がりとなります。 広口瓶に入っていますので、スプーンなどで取り出しやすくなっています。お得な50g入りです。中蓋も付いています。 真鍮粉は稀に金属アレルギーを起こす可能性があるため、アレルギーのある方は使用されないことをお勧めします。 ●平均粒度=15μm ●粒子感が少ない
MORE -
アルミ粉 (銀粉) 10グラム 金継ぎ 工芸
¥600
アルミ粉(銀粉) 10グラム 金継ぎ工芸用です。 アルミ粉は金継ぎに最適な代用銀粉としてご利用いただけます。 金継ぎの技法を活かした作品作りに欠かせないアイテムです。初心者からプロの方まで、幅広くご活用いただけます。 この製品は、繊細な銀の光沢を持ち、作品に高級感をプラスします。 【内容量】10g さらに多様な使用方法を発見するための手助けとして、他の商品との組み合わせもご提案できます。詳しくはお問い合わせください。
MORE -
ベンガラ 弁柄 約40g 工芸用
¥880
木地呂漆、素ぐろめ漆などに混合して色漆を作ることができます。陶芸の釉薬材料や手作り化粧品にも使用できます。釉薬に入れる場合は使用量で色合いが変わります。 第二酸化鉄Fe2O3を主成分としています。 内容量:約40g 色:赤褐色
MORE -
砥の粉 20g 金継ぎ 工芸
¥550
漆芸材料、金継ぎ用素材として使用。 生漆を合わせて練ることでパテとなり、金継ぎでは欠けた箇所の埋めなどに使います。 木部塗装の目止めに。水に溶けやすい微粉末で、木目に入りやすい 京都山科産の赤砥の粉を小分けにしました。 着色せず自然のままの原料色です。製品となった砥の粉を再度粉末にした霧粉と呼ばれる種類を使用しています。 砥之粉の原料は、粘板岩及び頁岩などで形成される極度に風化した岩石です。その原料は風化作用により黄褐色となります。この風化の速度に応じて色目が変わることを利用して「赤」「白」「黄」の砥之粉が製造されています。(製造元:株式会社進藤謙商店ウェブサイトより) 化学名:ケイソウ土 含有量:100% 成分:SiO2(シリカ)68% Al2O3(アルミナ) 17.42% Fe2O3(酸化第二鉄)5% CaO(酸化カルシウム) 0.22% MgO(マグネシア) 0.95% Lg/Loss(強熱減量) 5.53% 化審法番号:対象外 外観等:赤色微細粉末 臭気なし 火災・爆発性:認められない 密度:嵩比容積 2.50g/cm3 融点:溶融温度 1610〜1750℃ 【応急処置】 皮膚に付いた場合:作業終了後、石鹸等で洗い流す。 目に入った場合:流水で15分間洗眼する。 吸入した場合:うがいをする。多量の場合は医師の診断を受ける。 誤飲した場合:うがい等する。多量の場合は医師の診断を受ける。 【火災時の処置】 消化方法:燃焼しない。 消化剤: 【漏出時の処置】 粉塵を立てないように静かに回収する。(真空掃除機等を使用する) 最後に水等を使用し、ウエス等で拭き取る。 【取扱い及び保管上の注意】 取扱い:飛散しないように注意する。保護具の着用が望ましい。 保管:封をする。粉じん発生に注意する。 【接触・吸入防止】 [許容濃度] 日本産業衛生学会:吸入性粉塵 0.5mg/m2、総粉塵 2mg/m2 ACGIH:TLV Resp Mass 1.5mg/m2 [防止対策] 防塵マスク。局所排気の処置が望ましい。 【輸送上の注意】 容器を損傷しないように注意する。粉じん発生注意。 【廃棄上の注意】 特に無し。 【主な適用法規】 労働安全衛生法 粉じん則
MORE -
柿渋 かきしぶ 無臭 100g 工芸 木質塗装
¥770
柿渋 かきしぶ 無臭 100g 工芸 木質塗装用です。 無臭タイプの柿渋で、木質の塗装や仕上げに最適です。自然由来の素材で、安心してご使用いただけます。 優れた防腐効果を持ちながらも、無臭なので、使用後のニオイが気になりません。 【サイズ】100g プロの工芸作家や、趣味で木工をされる方に特におすすめです。木材の本来の美しさを引き出し、不快な臭いを伴わない塗装を実現します。 塗装面積 ○10㎡(原液1L・1回塗り) 乾燥時間 ○自然乾燥1日 使用用途 ○布、木材・和紙 性質/成分 ○水性/柿タンニン 【12/13~12/17限定】12周年BASE感謝祭 1購入につき1クーポン。商品購入画面でクーポンコードを入力すると割引金額でご購入いただけます! ・20%OFFクーポン(上限1,500円) クーポンコード:2412base20 ・10%OFFクーポン(上限1,500円) クーポンコード:2412base10 ・5%OFFクーポン(上限5,000円) クーポンコード:2412base5 ※20%OFFクーポンのみ、12月14日(土)12時~先着20,000名限定 注意事項 ・20%OFFクーポンと10%OFFクーポンの1会計ごとの割引金額は、最大で1,500円までです ・5%OFFクーポンの1会計ごとの割引金額は、最大で5,000円までです ・何ショップでも利用可能ですが、1ショップにつき同じクーポンは1回のみご利用いただけます ・1会計につきクーポンは1つのみご利用いただけます ・利用上限枚数を超えた場合、利用期限前に終了となる可能性があります ・Webブラウザおよび「Pay IDアプリ」でご利用いただけます ・デジタルコンテンツ、定期便商品、抽選商品、テイクアウト、長期予約商品、商品ページに「提携ショップから直送されます」と記載がある商品にはご利用いただけません ・一度クーポンを利用して商品を購入した場合、(一部、もしくはすべての商品の)注文をキャンセルしても、再度クーポンを利用することはできません ・ほかのクーポンとの併用はできません
MORE -
砥の粉 40g 金継ぎ 工芸
¥900
漆芸材料、金継ぎ用素材として使用。 生漆を合わせて練ることでパテとなり、金継ぎでは欠けた箇所の埋めなどに使います。 木部塗装の目止めに。水に溶けやすい微粉末で、木目に入りやすい 京都山科産の赤砥の粉を小分けにしました。 着色せず自然のままの原料色です。製品となった砥の粉を再度粉末にした霧粉と呼ばれる種類を使用しています。 砥之粉の原料は、粘板岩及び頁岩などで形成される極度に風化した岩石です。その原料は風化作用により黄褐色となります。この風化の速度に応じて色目が変わることを利用して「赤」「白」「黄」の砥之粉が製造されています。(製造元:株式会社進藤謙商店ウェブサイトより) 化学名:ケイソウ土 含有量:100% 成分:SiO2(シリカ)68% Al2O3(アルミナ) 17.42% Fe2O3(酸化第二鉄)5% CaO(酸化カルシウム) 0.22% MgO(マグネシア) 0.95% Lg/Loss(強熱減量) 5.53% 化審法番号:対象外 外観等:赤色微細粉末 臭気なし 火災・爆発性:認められない 密度:嵩比容積 2.50g/cm3 融点:溶融温度 1610〜1750℃ 【応急処置】 皮膚に付いた場合:作業終了後、石鹸等で洗い流す。 目に入った場合:流水で15分間洗眼する。 吸入した場合:うがいをする。多量の場合は医師の診断を受ける。 誤飲した場合:うがい等する。多量の場合は医師の診断を受ける。 【火災時の処置】 消化方法:燃焼しない。 消化剤: 【漏出時の処置】 粉塵を立てないように静かに回収する。(真空掃除機等を使用する) 最後に水等を使用し、ウエス等で拭き取る。 【取扱い及び保管上の注意】 取扱い:飛散しないように注意する。保護具の着用が望ましい。 保管:封をする。粉じん発生に注意する。 【接触・吸入防止】 [許容濃度] 日本産業衛生学会:吸入性粉塵 0.5mg/m2、総粉塵 2mg/m2 ACGIH:TLV Resp Mass 1.5mg/m2 [防止対策] 防塵マスク。局所排気の処置が望ましい。 【輸送上の注意】 容器を損傷しないように注意する。粉じん発生注意。 【廃棄上の注意】 特に無し。 【主な適用法規】 労働安全衛生法 粉じん則
MORE -
うるし茶 ノンカフェイン 血圧上昇抑制効果示唆結果 岩手産 ティーバッグ10個入り
¥1,620
SOLD OUT
岩手産のウルシの種をじっくりローストして挽いた、風味のあるほうじ茶です。これまでの「ウルシコーヒー」とは違う、洗練された風味に仕上がりました。 岩手医科大学薬学部、岩手生物工学研究センター、松沢漆工房が共同で研究しておりました「うるし茶摂取による血圧への影響について」、「焙煎漆種子熱水抽出物(漆茶)の血圧上昇抑制作用」が学会発表され、当社製のうるし茶に血圧を抑制する作用を示唆する結果が出ました。。(日本農芸化学会2023) 岩手県薬剤師会検査センターによる検査で、うるし茶は「ノンカフェイン」であることが確かめられました。全くカフェインを含んでおりませんので、カフェインが身体に合わない場合や、妊娠中などカフェインの摂取が気になる方にも安心してお飲みいただけます。 うれしいご感想をたくさんいただいています! 「予想外のおいしさでした」 「おいしくてびっくり」 「香ばしくてほっこりします」 「漆にこのような成分があるとは意外でした。おいしいです。」 「コーヒーのような風味も感じられます」 (おいしいうるし茶のいれ方) ・1つのティーバッグで一人分となります。 ・急須に入れ、一人分約160mlの熱湯を注ぎます。(適宜、人数分お湯の量を調整してください) ・蓋をして約2分待ち、お飲みください。 原材料:ウルシ種(岩手県産) 内容量:6g×10袋
MORE -
ブレンドうるし茶 ノンカフェイン 血圧上昇抑制効果示唆結果 岩手産 ティーバッグ10個入り
¥1,350
SOLD OUT
岩手産のウルシの種をじっくりローストして挽いたうるし茶と、国産の麦茶をバランス良くブレンドしたお茶です。冷茶にも適しています。暑い夏をブレンドうるし茶で乗り切りましょう! うるし茶につきましては、岩手医科大学薬学部、岩手生物工学研究センター、松沢漆工房が共同で研究しておりました「うるし茶摂取による血圧への影響について」、「焙煎漆種子熱水抽出物(漆茶)の血圧上昇抑制作用」が学会発表され、うるし茶に血圧を抑制する作用を示唆する結果が出ています。(日本農芸化学会2023) 岩手県薬剤師会検査センターによる検査で、「ノンカフェイン」であることが確かめられました。全くカフェインを含んでおりませんので、カフェインが身体に合わない場合や、妊娠中などカフェインの摂取が気になる方にも安心してお飲みいただけます。 (おいしいブレンドうるし茶のいれ方) ・1つのティーバッグで一人分となりますが、目安ですので適宜調整してください。 ・煮出しの方が風味がしっかり出ますのでオススメです。 水出しの場合 ①パック1袋をボトルに入れ、0.5リットルの水を加えます。 ②好みの濃さになったら、麦茶パックを取り出します。 パックは長くても2時間程度で取り除いてください。パックを入れっぱなしにしておくとえぐみや苦みのもとになり、お茶の風味が落ちてしまいます。 煮出しの場合 ①鍋ややかんにお湯(1リットル)を沸かし、沸騰させます。 ②沸騰したらパックを入れ、10分〜20分程度おきます。 ③パックを取り出し、保存容器に移して冷蔵庫に入れます。
MORE -
ウルシ種 約50粒 未脱ろう 令和6年 岩手県産 (春の種まきがおすすめ)
¥1,500
令和6年 岩手県産 ウルシ種 約50粒 ※脱蝋していません この種は日本一の漆産地である岩手県産の漆の木から採取した種です。 漆の苗を種から育ててみませんか? 用意するもの ・軍手など使い捨ての手袋 ・プランター、育苗箱、ポットのいずれか ・種まき、差し芽専用の土(土は市販のものを使いましょう) 種まきの仕方 ・種をまく日をあらかじめ決めておきます。吸水や休眠打破(厳しい寒さにさらす)が一定期間必要なためです。 ・種をまく約1か月前に、キレイな水に一週間程度漬けておきます。水は時々替えてください。徐々に透明がかって柔らかくなります。 ・湿らせた脱脂綿や清潔なふきんに種をまき、トレイやバットに入れて冷蔵庫で約4週〜8週間保管します。脱脂綿等は湿らせてときどき清潔なものに変えてください。 ・プランターに植える場合は7、8センチ程度間隔をとり、指で土に5ミリ程度の深さの穴を開け、種を1粒入れてください。 ・育苗箱、ポットの場合はその区画に1粒ずつ入れてください。 ・軽く土をかぶせ軽くおさえます。厚く土をかぶせたり、強く押し固めると発芽しにくくなります。土をかぶせるための網目6~8ミリ程度のふるいがあるとベストです。 管理のしかた ・種まきから発芽までの間は水分が大事ですので、乾燥させないように気をつけましょう。 ・日当たりのよい場所に置いてください。 ・強い雨に当てないようにしてください。 ・水やりはジョウロか、霧吹きを使いましょう。 ・雑草が生えてきたら抜き取ってください。漆の芽と間違えないように。 ・漆の葉がでてきたら、触らないようにしてください。かぶれの可能性があります。 ・秋になると黄色く紅葉し落葉します。そのまま越冬させてください。積雪がなければ屋外でそのまま置いて構いません。 ・約30センチ以上の高さになればOKです。皆さんで植樹しましょう。植樹時期は春先か晩秋です。 かぶれについて ・個人差はありますが、発芽後、葉や軸に触れるとかぶれる可能性がありますので使い捨ての手袋の着用をお勧めします。 ・種は触ってもかぶれの心配はありません。
MORE